架台を作成するうえで欠かせないのが溶接で、精度が架台の耐久性や外観などに影響を及ぼします。
溶接方法にはいくつか種類があり、それぞれ内容が異なるのをご存じでしょうか。
今回は架台の溶接方法を紹介しますので、参考としてご覧ください。
▼架台の溶接方法
■アーク溶接
一般的な溶接方法がアーク溶接で、電極と母材の間に生じるアーク放電を利用した方法です。
アーク溶接は適用範囲が広くさまざまな材料や板厚に利用でき、剛材の接合に使用されます。
■抵抗溶接
母材に電流を流し、電気抵抗による発熱を利用して接合するのが抵抗溶接です。
抵抗溶接は高速や高効率な溶接が可能で、主に薄板部材の接合に使用されます。
■レーザー溶接
高出力レーザーの光を熱源としレーザー光を母材に照射して、溶融と凝固させ接合するのがレーザー溶接です。
薄板の高速溶接や精度の高い溶接が要求される部分や、精密部品の接合などに適しています。
■摩擦撹拌接合
回転するツールを母材に押し付け、摩擦熱と撹拌作用で溶接するのが摩擦撹拌接合です。
主に軽量化が求められる架台製作で使用され、アルミニウム合金部材の接合に適しています。
▼まとめ
架台の溶接方法は、アーク溶接・抵抗溶接・レーザー溶接・摩擦撹拌接合などがあります。
それぞれの方法には特徴があるため、使用する材料や目的に応じて最適な手法を選択することが重要です。
『大島工業株式会社』は、東京を拠点に架台工事をはじめ、足場工事や多能工まで幅広く対応しております。
安全性と品質を追求した施工をご希望の際は、ぜひ当社にご相談ください。
架台の溶接方法について
