建築現場では高い場所で作業するシーンも多くありますが、安全に作業するためには足場の設置が欠かせません。
足場は2メートル以上の高さで作業をする際に設置しますが、どのような工事が当てはまるのかご存じでしょうか。
今回の記事では、足場設置が必要な工事について解説しますので、ぜひご覧ください。
▼足場設置が必要な工事
■新築工事
建物の新築工事では、2メートル以上の高所で作業を行わなければならないため、転落を防ぐためにも足場が必要です。
また、現場の安全性や効率性を図るためにも、必ず足場を設置して作業を進めています。
足場を設置することでスムーズに作業を進められ、工期短縮にもつながるでしょう。
■建物解体
2メートル以上の建物を解体する場合に、足場の設置が義務付けられています。
建物解体は資材の落下による事故も多いため、足場が設置されている現場がほとんどです。
また、作業の遅延で工期遅れが発生しないよう、建物解体でも足場は活躍しています。
■外壁の塗装や防水工事
外壁の塗装や防水工事では、高い場所で作業を行います。
高所では足場が不安定になるため、安全に作業を進めるためにも足場設置が必要です。
不安定な場所でも足場を設置することにより、効率的に作業を進められます。
▼まとめ
足場設置が必要な工事には、新築工事や建物解体・外壁の塗装・防水工事などが挙げられます。
2メートル以上の高所で作業する際は、必ず足場を設置しましょう。
東京で架台工事や足場工事を行っている『大島工業株式会社』では、徹底した安全管理のもとで作業を進めています。
ご依頼されるお客様へ満足と安心をお届けしているので、施工のご相談があればお気軽にご連絡ください。
足場設置が必要な工事とは
