高い場所で作業する際に見られる足場は、法律で設置が定められているものです。
2メートル以上の高所作業では必ず設置されますが、どのような役割を持つのかご存じでしょうか。
今回は、建築現場で設置する足場の役割について解説します。
▼建築現場で設置する足場の役割
■作業現場の安全性を保つ
もともと危険が多い作業現場において、とくに高所での作業では転落事故に注意しなければいけません。
不安定な足場では安全に作業を進められないため、2メートル以上の高さで作業する場合は法律で足場設置が定められています。
■作業スペースの確保
作業場所が高くなるにつれ、使用できるスペースも狭くなっていきます。
建築現場ではさまざまな工具を使用するため、ある程度のスペース確保が必要です。
十分な作業スペースを確保するためにも、足場設置が重要となります。
■作業効率を向上させる
足場が不安定な高所作業では、安全に作業を進めなければならず、効率も落ちてしまいます。
効率が下がると工期にも影響を与えてしまうため、安定した足場の設置は欠かせません。
足場設置により作業スピードが向上し、スケジュール通りに施工を進められるのです。
▼まとめ
足場の役割は、作業スペースの確保や安全性の向上などが挙げられます。
また、不安定な場所で安定した作業スペースを設置することで、作業効率の向上も図れるでしょう。
『大島工業株式会社』では、東京を中心に足場工事や架台工事を承っております。
高品質な材料と確かな技術で安全性の高い足場を設置しているので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
建築現場で設置する足場の役割
